\ 導入いただいています! /
\ VISION岡山に掲載されました! /
VISION岡山1/15•22号に、
インタビュー記事が掲載されました!


医院のホームページをつくることになったけど…何から進めればいいのか分からない

現在のホームページや、依頼している制作会社に不満がある

採用応募が少なくて困っている

ホームページはあるんだけど…実はあまり集患できていない

新規開業するので、開業準備段階からホームページの相談をしたい

医院ならではの様々な事情やスケジュール感に対応してくれる制作会社を見つけたい

ホームページの知識がないので、掲載内容や運用方法のアドバイスもほしい

しっかりとしたセキュリティ対策・SEO対策をお願いしたい

患者さんが見やすいことはもちろん、院内のスタッフにとっても運用しやすいホームページにしたい

ホームページ完成後のトラブルなどにもしっかり対応してくれる制作会社に依頼したい

医療サイト実績100件以上!
豊富な事例から的確なアドバイス
- 100件以上の豊富な実績
- 医療系ならではの様々なニーズに対応できる
- 医療系に特化した、掲載内容や運用方法のアドバイスも可能
- 開業準備段階からのサポート実績もあり
100件以上の豊富な実績
CODE54は医療関係のホームページ制作実績100件以上!
大規模な総合病院から小規模クリニック、また診療科専門サイト、医院ポータルサイト(情報発信サイト)まで、
さまざまな医療系ホームページの制作会社として選ばれています。






医療系ならではの
様々なニーズに対応できる
医療系に特化した豊富な実績から、毎月の外来診療担当表の更新、スケジュール感、問診票ダウンロード、予約システムの導入など、「医療関係ならでは」のさまざまな事柄・ご要望に対応が可能です。

医療系に特化した、掲載内容や
運用方法のアドバイスも可能
実績や経験を踏まえたアドバイスが可能です。「ホームページのことは全く分からない」という方でも、一からサポートいたします。必要な場合は医院までお伺いし、担当スタッフに操作法をレクチャーさせていただくこともあります。

開業準備段階からの
サポート実績もあり
開業準備段階からのお問い合わせも多く頂いております。勤務後のミーティング、オンラインミーティングなど臨機応変に対応可能です。開院と同時にホームページを公開したい、またパンフレットやロゴなどの制作もまとめて依頼したい方もぜひご相談ください。

医療広告ガイドラインや
ユニバーサルデザインに対応しています
- 医療広告ガイドラインにもとづいた
コンテンツ制作をサポート - アクセシビリティに配慮した、ユニバーサルデザインで
視覚的にわかりやすくします
医療広告ガイドライン
にもとづいた
コンテンツ制作をサポート
医療広告ガイドラインとは、厚生労働省が公開している、医療広告の指導方針です。
主に下記5点の内容に準拠して制作を行います。

医療機関のWebサイト上における禁止事項
- 虚偽広告 : 「絶対に」「確実に」などの断定用語
- 比較優良広告 : 「日本一」「No.1」「最高」などの優位性をアピールする用語
- 誇大広告 : 事実に基づいていない誇張した表現・誤解を与える表現
- 治療内容または治療効果に関する体験談 : 真実かどうかを問わず、体験談の掲載
- 詳細説明のないビフォーアフター写真 : 詳細な説明(※)なしでの掲載
※詳細な説明とは
通常必要とされる治療内容、治療のリスク、費用に関する事項、副作用に関する説明
アクセシビリティに配慮した、
ユニバーサルデザインで
視覚的にわかりやすくします
「アクセシビリティ」とは、Access(アクセスする)とAbility(できる)からできた言葉です。
年齢、利用環境、利用端末、視覚障害、聴覚障害、色覚障害などに関わらず、
あらゆる人がウェブサイトで情報を入手できる状態にします。

例として
- 目が不自由な場合にも情報が伝わり、操作ができる
- キーボードだけで操作ができる
- 色の区別ができなくても情報の漏れがない
- 音声や動画で、聴覚障害がある場合にも内容がわかる
などが挙げられます。
特に、医療サイトでは重要度も高くなることから、ユニバーサルデザインに対応した制作を行っています。
集患・採用応募アップにつながる
仕掛けづくり!
- 集患、ブランディング、採用の強化、利便性向上など
目的に沿ったデザインを制作 - 「分かりやすい」「ほしい情報にたどり着きやすい」
患者さん視点の設計が好評 - 信頼感アップにつながる写真撮影までご提案
集患、ブランディング、
採用の強化、利便性向上など
目的に沿ったデザインを制作
ホームページはただ見た目がきれいなだけでは意味がありません。
CODE54では、患者さん視点で使いやすく分かりやすいことはもちろん、
集患、ブランディング、採用の強化、利便性向上など、目的に沿ったデザイン制作を行っています。





「分かりやすい」
「ほしい情報にたどり着きやすい」
患者さん視点の設計が好評
同じ重要な情報でも、「急いで知りたい情報」と「時間のある時にじっくり読みたい情報」では効果的な掲載方法は異なります。CODE54では、豊富な制作・運用実績を元に、常に患者さん視点に立ったレイアウト設計や情報整理を行なっており、「患者さんに好評です。」とのお声も多くいただいています。

信頼感アップにつながる
写真撮影までご提案
医院のホームページ制作において、写真はとても重要です。現地の写真がたくさんあることで閲覧者に安心感を与えることができ、信頼感アップにつながります。また、写真の見せ方にこだわることで、医院の魅力をより効果的にアピールでき、集患アップや採用強化も期待できます。CODE54では、提携パートナーによる写真撮影や、撮影時のサポートも行なっています。

セキュリティとSEOに強い内部構造
- 社内にシステムエンジニアが在籍。
CMSなどのプログラム部分で、セキュリティ面に強い作りこみを実施 - ダブルチェック体制のもと、
耐久性が高く、SEOに強いHTMLコーディングを実現
社内にシステムエンジニアが在籍。 CMSなどのプログラム部分で、セキュリティ面に強い作りこみを実施
医院のホームページにとって、セキュリティ対策はとても重要です。しっかりと対策を行なっていないと、ハッキングやスパムの被害をうけやすくなってしまいます。また、それらが不正アクセスや個人情報の漏洩、サイトの改ざんやサイトのダウンなどにつながり、大問題に発展することもあり得ます。

CODE54は、社内にシステムエンジニアが在籍。CMSやプログラムなどの根っこの部分から、強固なセキュリティ対策を行なっています。また、万が一被害にあった場合にも最小限に食い止め、早急な復旧が可能です。
更に、CODE54はセキュリティコンサルと顧問契約をし、セキュリティ最新情報の把握と監修を受け、制作やサポート面にも反映させています。

ダブルチェック体制のもと、
耐久性が高く、SEOに強い
HTMLコーディングを実現
外側からでは分かりませんが、ホームページの内部はHTMLという文字の羅列が組み込まれています。内部構造の整備を怠ると、Googleからの評価が低くなったり、それによりSEO対策面で順位が低くなったり、レイアウト崩れがおきやすくなったりなど、稼働後の不具合を引き起こす原因となります。

素人目には分からない部分のため、「他社にホームページを作ってもらったんだけど、なぜか検索順位が上がらない」などのお悩みの原因が内部構造にあった、という事例も多いです。
CODE54では、豊富な知識を持ったスタッフがHTMLコーディング及びSEO対策を行ない、更に社内でダブルチェックを実施した上で、ホームページを納品しています。
SEO対策についてのアドバイスも可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

更新がしやすいCMSを採用
- 医師やスタッフにとっても運用しやすいホームページに
- 操作方法マニュアルをプレゼント。直接レクチャーも可能。
医師やスタッフにとっても 運用しやすいホームページに
ホームページは、患者さんにとって「利用しやすい」だけでなく、管理者側にとっても「運用しやすい」「更新しやすい」ものでなければ、運用を続けるにつれ不満がでてきてしまいます。CODE54は、今後の運用方法や医院の現状(Web担当のスタッフの確保が可能かなど)も踏まえて、更新しやすく、管理者側にとっても使いやすいホームページ制作をご提案しています。

操作方法マニュアルをプレゼント。
直接レクチャーも可能。
「更新方法がよくわからない」「Webが苦手」という先生やスタッフでも安心してお使いいただけるよう、納品時には操作方法マニュアルをお送りしています。
不安な場合は直接医院へレクチャーに伺うことも可能ですのでご安心ください。

電話もつながる安心の保守サポート
- つくって終わりではなく、完成後もしっかりサポート
- 万が一トラブルが起きた際にも迅速に対応
つくって終わりではなく、 完成後もしっかりサポート
ホームページはつくって終わりではなく、ホームページ完成後も結果を見ながらブラッシュアップしていくことが重要です。
CODE54では、保守サポートプランへのご加入で、「ホームページの画像を一部更新したい」「アクセス解析とアドバイスがほしい」「退職したスタッフの写真を差し替えたい」など、細やかな運用や更新のサポートを実施しています。(Web担当のスタッフの確保が可能かなど)も踏まえて、更新しやすく、管理者側にとっても使いやすいホームページ制作をご提案しています。

万が一トラブルが起きた際にも
迅速に対応
「ホームページの表示がなんかおかしい」「変なお問い合わせが届いた」など、トラブルが起きた際には迅速に対応いたします。詳細や原因などの調査・解明、また必要な場所への連絡や諸々のやりとり、復旧・解決まで、知識のあるスタッフが誠意をもってサポートしますのでご安心ください。(※事前に保守サポートプランへのご加入が必要です。)


Nさん
こちらの事情でかなりタイトな制作期間でお願いしたのですが、制作の進行も申し分がないほどスムーズ&スマート。デザインの修正や文字校正のチェックバックも驚くほど迅速かつ的確で、ノンストレスで進めることができました。

Aさん
短納期のなか、基本構成から細部にいたるまで多くの注文に対して「迅速」且つ「粘り強く」ご対応いただきました。誠にありがとうございました!おかげさまで職員がたくさんあつまるようになり、人材紹介会社にも頼らない状況となっています。

Dさん
公開後のコラムやNEWS欄など追加分の制作は自社で行なっています。 CMSで出来る範囲は想像以上に広く、自由度も高いです。どうしても分からない所は保守サポートのお世話になっています。 “CMS更新方法マニュアル”を準備してくれているので非常に分かりやすい。質問した所は追加更新もしてくれます。 慣れてくると自社で簡単に修正や更新ができます。

Nさん
ホームページを全面改修して頂き、とても集客効果がありました。 お仕事の丁寧さ、迅速さ、クオリティの高さなどとても満足しております。 知人が開業される際には自信をもっておすすめいたします。 SEO対策にも力を入れて頂き効果を実感しております。

Cさん
開院前から紹介で知り、依頼をしました。ロゴマークデザインも含めて制作し、SEO対策も事前にしていただき、開院時には検索で上位表示することができ集患にも役立っています。今後ともよろしくお願いいたします。

Oさん
リニューアルにあたり、膨大なページの移植がありましたが、ほぼおまかせでページを移植して頂き、原稿作成と校正の手間を減らすことができました。ありがとうございました。
ホームページ制作にかかる費用はどれくらいですか?
得られたい成果、改善したい機能、欲しい機能によって費用は変わってきますので、ヒアリング後の無料お見積りとしています。
まだざっくりとしたイメージしかないのですが、相談しても大丈夫ですか?
大丈夫です。ヒアリングやご提案によりイメージを固めて頂けましたら幸いです。
(※但し事業やサービス自体にご本人のやる気や信念がない場合は難しいです)
まだ開業前(開院前)ですが、依頼しても大丈夫ですか?
大丈夫です。主たる事業をきちんと開始される予定でしたら問題ありません。
写真撮影の依頼はできますか?
可能です。サイト設計思想にもとづいた写真を、現地でアドバイスしながら撮影しています。
(※身内や知り合いで撮った写真はワンポイントでは使えますが、サイトのゴールから逆算しますと一体感に欠けてしまい、効果が薄れますので弊社からの撮影をおすすめいたします。)
動画制作の依頼はできますか?
可能です。撮影から編集、BGM選定、ナレーション入れまで一貫して行っています。
ロゴやパンフレット、リーフレット、名刺など紙媒体のデザインはできますか?
可能です。サイトデザインにもとづいた、一貫性のあるデザインを行うことが可能です。
打ち合わせはオンラインでも対応可能ですか?
対応可能です。プロジェクト規模や予算等にもよりますが、極力一度は訪問させて頂きたいと考えています。
ホームページ制作にかかる期間はどれくらいですか?
10~20ページ前後の一般的なコーポレートサイトで2~3ヶ月前後がめやすとなります。
下記のフォームから
お気軽にご相談ください。